
コーヒーベルトって、コーヒーで作ったベルトではありませんよ(笑)
コーヒーベルトというのは、赤道を挟んだ南北25℃のエリアのことで、コーヒー栽培に適したエリアです。
南半球と北半球とでは、収穫時期が異なるので、入荷時期も違ってきます。
南半球では、4月から9月ごろが収穫時期で日本に入港するのが12月から翌年の1月ごろです。
北半球では、9月から翌年の3月ごろが収穫時期で日本に入港するのが6月から8月ごろになります。
今、入荷してくる豆は北半球の国々の豆ということになります。
また、赤道が通っている国、インドネシア、ケニア、コロンビアでは北半球と南半球で収穫時期が違うので1年で2回収穫があることになります。
日本では小笠原諸島や沖縄でコーヒーの栽培がおこなわれていますが、自家消費くらいの量しかないようです。でも国産のコーヒーってどんな味がするのか飲んでみたいですね。